「クロザリル患者モニタリングサービス(CPMS)運用手順」は、CPMSへの登録や安全管理及び流通管理の手順を示した運用規定です。
添付文書は、CPMSに準拠したクロザリルの投与を義務付けています。本運用手順は、ノバルティスファーマ株式会社が作成し、社外の有識者からなるクロザリル適正使用委員会において承認されています。
クロザリル患者モニタリングサービス(CPMS)運用手順 第7.0版
旧版からの改訂箇所はこちら
CPMS運用手順に記載されている施設の登録要件*をすべて満たしましたらCPMS登録申請が可能となります。
【*:登録要件】
① CPMS登録医療機関の登録要件 (CPMS運用手順Page19 5.1.1.1)
② CPMS登録通院医療機関の登録要件(CPMS運用手順Page20 5.1.1.2)
③ CPMS登録保険薬局の登録要件 (CPMS運用手順Page27 5.2.3.1)
クロザリル講習受講終了者数がCPMS運用手順で定められた規定数に達しましたら、クロザリル適正使用委員会もしくはノバルティスファーマ株式会社よりCPMS登録申請書類のひな形を提供させていただきます。
【クロザリル適正使用委員会事務局】
〒192-0364
東京都八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢14階
FAX:050-3730-4207
E-mail:[email protected]
CPMS登録医療機関とCPMS登録通院医療機関との主な違い
CPMS登録医療機関 |
CPMS登録通院医療機関 |
|
---|---|---|
処方できる患者 |
|
|
好中球減少症・無顆粒球症への備え |
|
|
クロザリル治療中の患者の転院 |
[自施設から他施設への転院]
[他施設から自施設への受け入れ]
|
[自施設から他施設への転院]
[他施設から自施設への受け入れ]
|
他の医療機関との連携パターン
- 三者連携の場合
転院元のCPMS登録医療機関が、好中球減少症・無顆粒球症に対して院外連携をしている場合は、CPMS登録医療機関の連携先医療機関を含めた三者連携になります。CPMS登録通院医療機関から転院元のCPMS登録医療機関に搬送する場合と、CPMS登録医療機関の連携先医療機関へ直接搬送する場合があるので、あらかじめ転院元のCPMS登録医療機関と協議して、連携体制を確立することが求められます。
- 二者連携の場合
転院元のCPMS登録医療機関が、好中球減少症・無顆粒球症に対して院内連携をしている場合は、二者連携になります。